TOPICS
●事務所通信「ハナシのタネ Vol.7」を掲載しました。(2017年2月15日掲載)
詳細はこちら

●事務所通信「ハナシのタネ Vol.5」を掲載しました。(2016年4月25日掲載)
詳細はこちら

●特定個人情報取扱規定(案)〜中小規模事業者向け実務用
マイナンバー法施行に伴い社内規定の策定は中小事業者様にとっても急務です。
複雑な個人情報取扱規定の策定案を中小規模事業者様向けに公表しています。
詳細はこちら

●建設業許可の有効期限を近く迎える事業主の皆さまへ
更新申請手続の準備はお済みですか?建設業許可更新申請の事務手続を代行致します。
詳細はこちら

●事業年度終了報告はお済みですか
建設業法では事業年度終了後、4か月以内に事業年度終了報告の届出が義務付けられています。
この届出がされていないと更新を受けることができません。
詳細はこちら

当事務所は、これまで携わった行政経験と資格保有者としての専門的スキルを活用して、皆様のより良い生活の実現と、事業主様ならびに従業員の皆様にとって、快適で働きやすい職場環境を確保するためのサービスをご提供してまいります。

お客様のニーズに合わせ、最も適切な解決策を得るため、当事務所ではまずお客様と面談させていだたくことを心がけております。原則としてお客様を訪問し、必要なお打ち合わせをさせていただきますが「十分に時間を取り、丁寧にお話を伺う」ため、対応エリアについてはおおむね埼玉県内とさせていただいております。 (事前にご連絡いただければ、東部東上線「鶴ケ島駅」または「若葉駅」まで送迎致します。)

生活や職場の問題、役所などへの書類提出等でお困りの際はぜひ当事務所へご相談ください。

当事務所は、川越市・鶴ヶ島市・坂戸市・東松山市・日高市、狭山市、秩父市、飯能市、入間郡を主な活動範囲としています。



当事務所は行政書士と社会保険労務士の有資格者が運営しています。
法人設立手続とその後の労務管理、社会保険業務全般について一貫したサポートが可能です。
ご相談者の身近に起きる様々な問題について、両資格の保有者たるスキルを活用して解決に向けたサポートを行います。

相続
相続関係調査、将来の相続対策

遺言・任意後見
将来のトラブル予防のための書類作成

離婚
離婚後を考えた手続
離婚時契約、年金分割手続

内容証明・契約・クーリングオフ等
権利を守るための書類作成
損害賠償請求等書類作成
許可・認可
建設業許可等の営業関係許可・認可
 手続きのサポート、代行
経営審査申請等許認可関係届出書作成、提出手続

法人設立
定款作成(変更)、登記申請書類作成
年金・給付金
障害年金や遺族年金等に関する相談
申請手続き代行
裁定等に対する不服申し立て手続
労務管理・社会保険
労務管理業務支援
社会保険関係届出支援・代行
官庁調査立会

社内規程
就業規則の作成・変更
就業規則・社内規程等の作成・変更
労働契約書類等の作成

助成金
雇用関係助成金等申請


HOME代表者プロフィール事務所案内業務受託から終了まで料金表お問合せBlog事務所通信
業務案内(個人のお客様向け)相続関係遺言・任意後見関係離婚関係内容証明・契約等関係年金・給付金関係
業務案内(法人のお客様向け)各種許可・認可関係法人設立等関係労務管理・社会保険関係就業規則・社内規程関係助成金関係
改正労働者派遣法に基づくマージン率等の公開資料

吉田健司 行政書士/社会保険労務士事務所
〒350-2222 埼玉県鶴ヶ島市下新田209-10
TEL & FAX:049-271-1242
Copyright (C) Yoshida Administrative Scrivener Office. All Rights Reserved.
プライバシーポリシー